-
- 卒部生からのメッセージ
卒部生からのメッセージ
卒部生から入部を考えている皆様へ以下の項目についてメッセージをいただきました。
1⃣名前 学部 就職先
2⃣4年間の振返り
3⃣印象的な出来事
4⃣入部を検討している後輩へ
2024年度卒部生(3名)
1⃣名前 学部 就職先
名前:小池匠馬
学部:外国語学部
就職先:埼玉県警察
2⃣4年間の振返り
大学生活は、人生で最も充実した青春の時間でした。本当にあっという間の4年間でしたが、1年生からスタメンで試合に出させていただき、ラグビーに没頭する毎日を送ってきました。 特に最終学年ではキャプテンを務め、チーム全体を考えながら行動する必要があり、大変なことも多くありましたが、その分やりがいも大きく、ラグビーを中心とした日々に全力で向き合えました。大学生活で「死ぬ気で、本気で取り組めるもの」に出会えたこと、そしてそれを続けてやってきて本当に良かっと思います。
3⃣印象的な出来事
最も心に残っているのは、今年の入れ替え戦です。この試合は、負ければ5部に降格してしまうというプレッシャーの中、チーム全員が「勝つ」ことに執念を燃やし、ひたむきにプレーしました。そして見事勝利をつかんだ瞬間、これまでの練習の日々やラグビー漬けの生活が一気に思い出され、感極まって涙が止まりませんでした。最後の笛が鳴った瞬間に膝から崩れ落ち、号泣した時に見たあの光景は、一生忘れることのない宝物です。
4⃣入部を検討している後輩へ
一度しかない大学生活、皆さんはどのように過ごしたいですか? 高校までラグビーを続けてきた人、新たに挑戦したい人、プレイヤーでもマネージャーでも、初心者でも経験者でも、ラグビー部では誰もが充実した4年間を過ごせます。留学、資格取得、アルバイト、遊びなど、大学生としての目標を持ちながら、ラグビーとの両立もできます。普通の大学生では味わえない青春を、ぜひ獨協大学ラグビー部で体験してください。後悔させません!
1⃣名前 学部 就職先
名前:佐藤惟蕗
学部:経済学部国際環境経済学科
就職先:製薬会社
2⃣4年間の振返り
1年の頃からスタメンで積極的にプレイすることができました。また、やったことのないポジションも経験ができ、とても楽しくできました。高校の時と違い、自分たちで練習や戦術を考えるため、のびのびとしたプレイをすることができ、とても楽しい4年間でした。
3⃣印象的な出来事
印象的な出来事は4年で初めてBKを経験することができたことです。アタックでは伸び伸びてきたものの、DFではうまく行かなかった部分もあり、BKの難しさを知りました。また、シーズンではリーグ戦全敗だったものの、入れ替え戦ではチームの意地を見せ、最後に勝つことができました。最後の笛が鳴った瞬間、このチームで戦えて良かったと思いました。
4⃣入部を検討している後輩へ
1年の時は大学に入ったばかりで何もわからなかったことが多かったが、先輩方はラグビーのこと以外にも相談に乗ってくれて、大学生活を有意義なものにすることができました。また、ラグビー部ではのびのびとしたプレイができるため、新しい挑戦がしやすい場となっている。少しでも迷っているなら後悔する前に入ったほうがこの先とても楽しい生活が待っていることは絶対である。
1⃣名前 学部 就職先
名前:加藤皓大
学部:外国語学部
就職先:メーカー
2⃣4年間の振返り
2年生からラグビー部に入部したが、優しい同期や部員たちに恵まれ、すぐにチームに馴染むことができた。毎日が楽しく、最後まで真剣に物事に取り組むことができた3年間だった。
3⃣印象的な出来事
自分たちの代でリーグ戦全敗してしまい、入れ替え戦まで行ったこと。
4⃣入部を検討している後輩へ
獨協大学ラグビー部の良いところはチーム全員が伸び伸びと仲良く楽しくラグビーができるところ。
楽しい事、嬉しい事、辛い事、悲しい事、悔しい事、それらを一緒に経験したラグビー部の仲間は一生のものになると思う。
2023年度卒部生(7名)
1⃣名前 学部 就職先
杉山公晟 国際教養学部言語文化学科 専門商社
2⃣4年間の振返り
伸び伸びとラグビーができた4年間だった。1年生からスタメン番号をいただけて、自分の発言をしっかりと受け入れてくれる先輩に恵まれながら、自分がチームの一員であることを認識しながらラグビーができた。最終学年には経験のないキャプテンに選ばれ試行錯誤しながらも、個性豊かなメンバーに囲まれて最終シーズンは5勝2敗の成績で終わることができた。
3⃣印象的な出来事
これと言った印象的な出来事の思い出は特にないが、4年間の練習の日々から練習試合、そして公式戦まで色々な場面を思い出すことができるほどに、濃くて充実した4年間を過ごすことができた。でもやっぱり1年前に負けた相手を1年後に打ち負かした試合終了の笛の瞬間は達成感でいっぱいだった。
4⃣入部を検討している後輩へ
これを読んでる方へ。獨協大学ラグビー部は有名でなく、強くもないラグビー部です。しかしここには大学柄国際的かつ個性豊かなメンバーに恵まれます。確かにガチでやるって言うなら別に行った方が良いかもしれない。けど伸び伸びラグビーがしたい。けど試合はガチ!目標持ってラグビーがしたい!と言う方。ピッタリだと思う。自分が中心のチームを作れる場所です。
1⃣名前 学部 就職先
川島慧允 経済学部経営学科 月島JFEアクアソリューション株式会社
2⃣4年間の振返り
コロナ禍からのスタートから始まり、いつのまにか引退をしていた
3⃣印象的な出来事
同期全員でのBBQ
4⃣入部を検討している後輩へ
迷っているなら入部をお勧めする。新しいコミュニティを作ることもできるし、授業やバイトだけでは味わえない刺激を得ることができる。
1⃣名前 学部 就職先
後藤平太朗 経済学部 IT企業
2⃣4年間の振返り
遅れて入部したけれど、部員たちが温かく迎えてくれたおかげですぐ馴染むことができて、毎日が楽しい良い思い出です。
3⃣印象的な出来事
東京理科大学戦の逆転コンバージョンが思い出深いです。
4⃣入部を検討している後輩へ
大学4年の期間を部活に打ち込むことは必ず財産になると思うので、ぜひ入部して欲しいです。
1⃣名前 学部 就職先
北川 恵太 法学部法律学科 SHARP
2⃣4年間の振返り
「緊急事態宣言」が発令された年に私達は大学に入りました。そのような状況であり大変なことしんどいことはたくさんありましたが、大学ラグビーでしか得られない多くの経験ができました。
特に最後の年は一年があっという間に過ぎてしまうほど濃い時間を過ごせたと思います。さらに4年間で最も良い成績を残すことができました。それも後輩たち、コーチ達そしてOBの方々のおかげです。ありがとございました。
ラグビー部で仲間たちと共に4年間過ごしたことは私の人生においてかけがいのないものです。
3⃣印象的な出来事
2年時の最終戦で当時右PRでプレーしていた私が急遽左PRでプレーしなければならず残り五分でスクラムペナルティを獲得して勝利に貢献したことです。
4⃣入部を検討している後輩へ
私は県立高校出身で高校からラグビーを始めました。土ではなく芝生でラグビーをする楽しさを是非体験してほしいと思います。小学校からラグビーをやっているようなプレイヤーもいますが大学から始めたプレイヤーもいます。様々なバックグラウンドをもつ人達と大学でラグビーを通して交流することで自分自身の人生を豊かなものにして下さい。
1⃣名前 学部 就職先
濵田真太朗 法学部 川口市役所
2⃣4年間の振返り
一年生の入学したての時はちょうどコロナが発生した時期だったので、学校のグラウンドで部活をすることができず、zoomで筋トレなどのトレーニングをしていました。そこから徐々に規制が緩くなりグラウンドで本格的にラグビーをすることができました。
4年生になってからは、合宿で骨折してしまい引退かとおもったのですが、復帰し、最後の2試合に出場し勝利することができ大学最終年大変なこともありましたが、4年間続けてよかったなと感じました。
3⃣印象的な出来事
印象的な出来事は怪我からの復帰戦で、最後にトライして逆転勝利をしたことです。高校の時は逆転負けをよくしていたので、大学に入ってから逆転勝利を経験することができ、嬉しく自分の中でとても印象に残った出来事になりました。
4⃣入部を検討している後輩へ
ラグビーを大学で部活をやるのは高校などとは異なりハードルが高いと思いますが、4年間大学で勉強と部活をやり抜くことで達成感を得ることができます。そして、獨協大学のラグビー部の雰囲気はとても良く、ガチガチの体育会ではないので楽しくラグビーをすることができると思います。最後に就活でラグビー部はとても評判が良いので入部をおすすめします。
1⃣名前 学部 就職先
石内資王 法学部 食品業界
2⃣4年間の振返り
入学した頃は新型コロナウイルスが流行しており、zoom でトレーニングをしていました。その後、部員全員で顔を合わせてラグビーをすることができ、楽しい4年間を過ごしました。
3⃣印象的な出来事
印象的な出来事は、大会前に怪我をしたことです。怪我をしたことは悔しくて辛かったですが、仲間が支えてくれたおかげで復帰することができました。
4⃣入部を検討している後輩へ
大学生活は1人では厳しい場面も出てくると思います。だからこそ、何かしらの部活動やサークルに入ることは重要です。その中でもラグビー部は、横や縦の繋がりが強く、困っている場面があったら、絶対に助けてくれます。そのため、ラグビー部をおすすめします。
1⃣名前 学部 就職先
濵元哲平 経済学部 専門商社
2⃣4年間の振返り
私は大学からラグビーを始めました。高校までは野球をやっていたため、2019年のラグビーワールドカップが入部のきっかけです。
4年間続けられたのは、ラグビーが楽しく感じたのはもちろん、ラグビー部の学年を超えた仲の良さが大きな要因だと思います。初心者だった私を快く受け入れてくれたラグビー部に本当に感謝しています。入部当初はルールも分からず苦労しましたが、1年、2年と続けるうちに少しずつ試合でも活躍できるようになったと思います。
入部したことで、一生の仲間に出会うことができ、充実した4年間を過ごすことができました。
3⃣印象的な出来事
4年生での最後のシーズンが印象的です。目標の全勝には届きませんでしたが、どの試合も印象的で、後悔なくシーズンを終えることができました。
4⃣入部を検討している後輩へ
少しでもラグビーに興味があるという方は、足を運んでほしいと思います。経験者でなくても温かく迎え入れてくれるはずです。ラグビーは怖い、痛いなどマイナスなイメージがあるかもしれませんが、それ以上に熱い経験ができるはずです。ぜひ、入部してラグビーやって良かったと思える学生生活を送っていただけたら嬉しく思います。

埼玉県草加市学園町1-1